
『今の生活に少しでもいいから副収入があればなぁ』
『趣味にもっとお金をかけたい』
『将来、不労所得だけで生計を立てたい』
そう思ったことはありませんか?
今の給料に少しでも副収入があれば、生活は大きく変わりますよね。
このサイトは「月5万円の不労所得を目指すサイト」です。
・電化製品をグレードアップ
・毎月の食費を気にせず好きなものを食べれる
・趣味や夢を叶えるのに必要な費用を稼げる
・その収入をさらに投資に回してより不労所得が増える
セミリタイアとは言わずとも、
月5万の不労所得が得られるだけでも人生変わると言っても過言ではありません。

なぜ不労所得「月5万円」なのか?

当サイトでは不労所得をテーマに書いていますが、
ではなぜ「月5万円」なのか?
それは「月5万なら誰でも作れるから」です。
世の中には10年以上コツコツと投資を行い、不労所得のみでセミリタイアを叶えた人もいます。
ただ、セミリタイアはハードルがなかなか高いです。
・・・けど、月5万円ならどうでしょう?
5万円もハードルは高いですが、誰でも実現可能な数字です。
その分、高いモチベーションを維持できるはずです
不労所得5万円に必要な資金は?

では本題です。
不労所得5万円を得られるのに必要な資金はどのくらいなのか?
種類 | 年利 | 月5万円に必要な資金 |
日本株の配当金 | 平均約2% | 3000万 |
高配当アメリカ株 | 約4% | 1500万 |
投資信託 | 3~5% | 1200〜2000万 |
どの投資を見ても、ある程度の資金は必要になります。
・・・ちなみに不労所得の代表的な「不動産投資」はどうでしょう?
不動産投資なら、毎月数十万円の不労所得を得るのも十分に可能です。
・・・ただ、建物の購入時に数千万かかります。

空き部屋や家賃の滞納、災害などによる建物の災害などが起こった場合、
数千万かけて建物を購入したにも関わらず、回収できなくなってしまいます。

「これだけの資産は用意できない」
そう思いませんか?
・・・でも大丈夫、
今から紹介する不労所得の作り方なら、誰でも目指せる方法です。

月5万目指すのにおすすめの不労所得の種類
当サイトで推奨する、おすすめの不労所得の作り方は次の2つです!
・株
・ソーシャルレンディング
この2つは僕自身、実践してますし、今日からでもすぐに始められます。

1.株で月5万円の不労所得

月5万円の不労所得を得るのに、もっともおすすめしたいのは「株」です。
ここで紹介するのは配当金ではなく「価格の差額による売買」です。
(もちろん配当金も貰えます!)
「株のトレードなんて怖くてできない!」
「株って9割が負けてるんじゃないの!?」
なんて思うかもしれません。
ですが、そういったマイナスイメージがあるのはいわゆる「デイトレード」です。
パソコンのチャートに張り付いて、数秒単位でトレードを行う。
チャートを分析するテクニックと瞬発的な判断が必要


ここでおすすめしたいのはデイトレードではなく、
「中長期(数ヶ月単位)の投資」です。

中長期単位で取引を行うので、一度投資すれば、あとは株価が上がるまでほったらかしでOKです。

例えば僕は最近、鉄道会社で有名な「JR東海」と「近鉄」の株を買いました。
コロナでかなり価格が下がっていたので、安い値で買え端です。
どちらも1週間で、合わせて+4万の利益が出ています。

このように、今の世の中の流れを見て、投資先を決めるのも投資先を選ぶ一つの方法です。
また、自分が興味のある分野に投資するのもおすすめ!
- 漫画アプリが好き→「マンガワンを運営するリンクユーに投資しよう!」
- ゲームが好き→「ウマ娘が人気みたいだから、アプリ開発をしたサイバーエージェントに投資してみよう」
- サラリーマン→「今日行った居酒屋、チェーン店みたいだな。株を買えるか調べてみよう」
- 主婦→最近使ってる化粧クリーム「DUO」が良い!少しだけ株を買ってみよう
自分の興味のある分野なら、世の中の流れを楽しく学びながら投資を始められます。
ちなみに嫁がまさに今日買った化粧クリーム(DUO)。

DUOを販売している「プレミアアンチエイジング」の株価を見てみると、、、

まさに株価が上がってますね!
仮に7000円の時に100株買っておけば70万の利益でした。
株をやることで、今の世の中を知ることができます。
・ニュースの「本日の日経平均は〜」の意味が分かった
・インスタで広告を見ると「お!この会社が儲かってるかも!」と世の中のニーズに敏感になった
・経済に興味を持てた
・株でお金を稼げた(なんとなくかっこいい)
株を始めることで、ただ不労所得を得られるようになるのではなく、
普段の生活がまた違った視点で見れます。これが意外と楽しい!
さらに!嬉しいのは配当金もしっかりもらえる点。
株の売買の差額はもちろん、株を保有してるだけで配当金も貰えちゃいます!

株を始める手順
- LINE証券で口座を開設する
- 投資先を選ぶ
- 株の勉強方法
①LINE証券で口座を開設する

・数百円から始められる
・LINEポイントでも投資できる
・数分で口座開設できちゃう
=手軽でリスクが低い!!
企業に投資するには、まず証券会社で口座を作る必要があります。
株用の口座をはじめて作る時って、こんな感じで怖いんですよね。分かります。
でも大丈夫。
LINE証券はこれから株を始める人にメリットだらけの口座です。
(もちろん初心者じゃなくても普通に使えます)
最大の特徴は数百円から始められる点。

株は通常、100株単位(数千円)からでないと始めれません。
例えばガソリンスタンドで有名なENEOSは現在1株約400円です。
なので100株で4万円ないと購入できません。
しかしLINE証券なら400円から始められます。
始めるハードルが圧倒的に低いです。
はじめのうちは、稼ごうとするのではなく、まず始めることが大事。
株を始めようと思った時、
本を買い漁るような「勉強」からはじめても、まずどんなものかが掴めないので、頭に入ってきません。
それよりもまずは数百円からでも始めるのがおすすめです!
また、株の良いところは、掛け金によって稼げる額も変わること。
1株持っていたとして、株価が100円上がれば100円の利益ですが、
100株持っていれば1万円の利益です。
だからこそ、今からはじめて、コツを掴んでいくことです。
\数百円で株を始める/
②投資先を選ぶ
さあ、口座を開設して入金したら、いよいよ投資先を選びます。
(LNEポイントを持ってる人は入金すら必要ありません)
株を始める際、最初は「知っている企業」に投資してみるのがおすすめ。
・グリコ
・ヤクルト
・カカクコム
・ディーエヌエー
・サッポロ
・キューピー
・ビックカメラ
・コメダ
・メルカリ
・楽天
・パナソニック
・トヨタ
・サイゼリア
・ワークマン
・ソフトバンク
(上記はあくまで一部)
聴き馴染みのある企業なら、気持ち的にも安心して投資しやすいかと思います。
また大手企業でなくても、
あなたが身を置いている業界や趣味に関連する企業に投資してみるのも良いでしょう!

最初のうちはこのぐらい軽くて良いと僕は思ってます。
数百円なのでリスクはないですし、
一冊株の本買うより、圧倒的に勉強になります。
\数百円で株を始める/
株の勉強方法
LINE証券で株を実際に始めたら、いよいよ勉強に入ります。
株の全体像が少しでも頭に入っていれば、知識もつきやすくなります!
一番分かりやすくおすすめなのは雑誌コーナーに置いてある株の本ですね。

引用:Amazon
書籍よりも雑誌の方が初心者向けに分かりやすく書かれてます。
僕も最初はダイヤモンドザイなどを買って読みました。
\数百円で株を始める/
(口座開設までに多少時間がかかるので早めに申し込みましょう!)
2ソーシャルレンディング

続いて「ソーシャルレンディング」。
一言で言うと、、、
「銀行に余分にお金を預けているすべての人にお勧めしたいサービス」
です。
ソーシャルレンディングは複数人で資金を集めて投資します。
そのため、風力発電や不動産といった大型投資を可能にします。

クラウドバンクの凄さは圧倒的な金利(年利)の高さ!
金利(年利) | 100万で… | |
銀行 | 0.01% | 年間100円 |
クラウドバンク | 5%〜6%前後 | 年間5万円 |
銀行の金利と比べると、その差なんと500倍。
100万預けた場合、単純計算で49900円もの差です。
僕も今では、ほったらかしで毎月1.5〜2万円の収入があります。

うちの嫁も、毎月1万程度の収入を得ています。
これこそ本当の不労所得。
クラウドバンクで稼いだお金でさらに投資に回す複利運用で雪だるま式にお金が増えていきます。
だからこそ早めに始めておきましょう!
\初心者向け!1万円から始められる/
(口座開設までに多少時間がかかるので早めに申し込みましょう!)
クラウドバンクにリスクはないの?
ここまで年利が高いと「大丈夫なの?」と心配になるかもしれません。
実際、似たようなサービスで「貸し倒れ」といって、
投資したお金が返ってこないケースも過去にありました。
しかしクラウドバンクは過去に一度も貸し倒れがなく、約1500億もの応募金額をしっかりと返金しています。

YouTubeでもCMを見かけるほど、信頼度は高いです。
クラウドバンクは1万円から投資が可能です。
もし不安な方もまずは1万円から始めるのがおすすめですね。
銀行に余分にお金を預けているなら尚更。
投資は時間を武器にして稼ぎます。
すぐにでも始めるのがおすすめです!
\初心者向け!1万円から始められる/
結局、不労所得毎月5万を得るためにいくら必要?
株→銘柄によって異なるが、年利10%とすれば600万
クラウドバンク→年利5% 1200万
「あぁ・・・ほど遠い」
と9割のひとは諦めるかもしれません。
ですが、投資先の選び方次第で年利20%〜30%は可能です。
もちろん勉強は当然必要です。
ただ、会社でただ働いてるだけでは、1円も不労所得は入ってきません。
そう思えば、株の勉強も苦ではなくなるはず。
僕も円安・円高を知らない状態から株を始め、稼げるようになりました。
また、銀行に余分にお金を預けてるなら、クラウドバンクに預けた方が良いです。
これだけで数ヶ月後には立派な不労所得が手に入ります。
(僕ら夫婦も毎月数万の不労所得があります)
5万とは言わずとも、クラウドバンクなら今すぐ不労所得を作ることができます。
\初心者向け!1万円から始められる/
楽しく不労所得作りを行うコツ

不労所得を楽しく作るコツ、それは
「お金のなる木を育てる感覚」
です。
株もクラウドバンクも投資金額が少ないうちは大きく稼ぐことはできません。
しかし、
その投資額が増えれば増えるほど、複利の効果でリターンも増えていきやすくなります。
そう、雪だるまのように!
なので毎月の収入や投資で得たお金をさらに回すことで、
お金のなる木を育てていきます。
返ってくるお金が増えていくと思えば、楽しくなってくると思いませんか?
大事なのはとにかく始める、そして続けることです。
どちらもネットで始められるので、今からすぐに申し込めちゃいます。
口座開設するまでに多少時間がかかるので、今のうちから始めるのがおすすめです!
不労所得5万円を目指して、お金のなる木を一緒に育てていきましょう!

\数百円で株を始める/
\初心者向け!1万円から始められる/