「クラウドバンクに興味があるけど慎重にいきたい!実際に投資した人の評判を知りたい!」
こんな方に向けて書いてます!
どうも!
クラウドバンクに500万円投資しているかんたです!
よく「クラウドバンクは稼げる!」って聞くけど、そういう話を聞くと「怪しい」って思いますよね。

\初心者向け!1万円から始められる/
【ブログで実績公開】クラウドバンクやってみた クラウドバンクの評判・口コミ

まず結論からいうと、しっかり稼げています。
2019年1月現在で月約2万円以上。
月 | 収益(税引後) | 利回り(年利) |
---|---|---|
1月 | ¥671 | 6.64% |
2月 | ¥751 | 7.46% |
3月 | ¥560 | 7.96% |
4月 | ¥493 | 6.83% |
5月 | ¥489 | 7.45% |
6月 | ¥521 | 7.68% |
7月 | ¥490 | 0.75% |
8月 | ¥5,565 | 4.10% |
9月 | ¥9,592 | 7.25% |
10月 | ¥9,153 | 4.83% |
11月 | ¥11,933 | 4.37% |
12月 | ¥14,132 | 4.96% |
2019年 合計 | ¥69.434 | 5.86% |
2020/1月 | ¥19,541 | 5.71% |
2020/2月 | ¥21,893 | 6.50% |
2020/3月 | ¥20,184 | 6.37% |
2020/4月 | ¥14,958 | 4.40% |
2020/5月 | ¥20,816 | 7.07% |
2020年 合計 | ¥97,005 | 6.01% |
(1〜7月までは15万、その後、100万、200万と増やしていき、1月時点では500万円分の分配金)
もうすぐ累計10万円を突破します!

クラウドバンクからの最終償還が完了φ(..)
運用期間2年6ヶ月
投資元本¥1,000,000
累計収益¥126,384
年間利回り約5.05%
デフォルトなし風力発電メインに投資してきましたが、深追いしない当初の計画通り完全撤退デス(^^)♪ pic.twitter.com/mSjHh5Guln
— ふまんだらけ (@AKITO2021C) October 5, 2019
クラウドバンクより7月の分配金。元本100万、運用4ヶ月目で分配金が1万円以上になりました😊 pic.twitter.com/6netYIoxLv
— 九右衛門@株初心者🔰 (@5io0cJ2P1ID1tz9) July 6, 2019
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
銀行からお金をスライドしただけで、毎月不労所得が入るのは嬉しいですね。
\初心者向け!1万円から始められる/
【ブログで公開】クラウドバンクでやってみた案件

投資したファンドは主に「太陽光発電」です。
クラウドバンクの投資案件は太陽光発電が多く、
これまで投資したファンドは全て太陽光でした。
ファンド | 年月 | 年利 | 金額 |
太陽光発電ファンド第958号 | 2019/7 | 6.7 | 613000 |
太陽光発電ファンド第910号 | 2019/6 | 6.9 | 500000 |
太陽光発電ファンド第971号 | 2019/7 | 6.6 | 400000 |
太陽光発電ファンド第499号 | 2018/11 | 6.9 | 100000 |
太陽光発電ファンド第913号 | 2019/6 | 6.9 | 400000 |
ただ、全ての投資先を太陽光にしたのは反省でした。
というのも、投資の基本は「分散投資」。
投資先を分散してこそ、リスクを回避できるわけです。
クラウドバンクは2013年の創業から、一度も貸し倒れはおこっていません。
それでもやはり分散はするべき。
ということで10月から太陽光以外の投資先を増やしています。
ファンド | 年月 | 年利 | 金額 |
バイオマス発電ファンド第141号 | 2019/10 | 6.8 | 700000 |
香港中小企業支援型ローンファンド第15号 | 2019/10 | 6.8 | 440000 |
「バイオマス発電」は可燃ゴミなどを燃焼させ生み出されるエネルギーを使った発電。
香港中小企業支援型ローンファンドは、その名の通り香港の企業に貸付する案件ですね。
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクで怪しい評判がある理由!やばい?
ネットをみると「クラウドバンク 怪しい」と調べてる人がいることがわかりました。
.jpg)
では、なぜ怪しいというワードで検索されたのか?
その理由を分析してみました。
怪しい理由1 過去に行政処分を受けている
クラウドバンクは以前、行政処分を受けたことがありました。
その理由として、急増するユーザーに管理が追いつかなかったことなどが挙げられます。
行政処分を受けてそのままサービス終了をした業者もありますが、クラウドバンクは見事乗り切っています。
それにより、かえって以前より信頼度は増しました。
2020年1月現在は、なんと800億円の応募資金が集まっています。
業界No1の人気の業者と言えます。
怪しい評判2 高い利回り
一般的に、投資の年利は2%前後で、高くても5%が一般的です。
株の高配当と言われるものでも5%ほどです。
そんな中クラウドバンクは、5〜7%の高利回り。
ここまで高いと、クラウドバンクを知らない人にとっては、怪しいと思われても無理はありません。
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクの評判が高い理由
クラウドバンクの安全性 貸し倒れ・元本割れはなし

投資家にとって一番気になるのが「安全性」。
業界では貸し倒れや元本割れ、遅延が発生している業者もあります。
しかしクラウドバンクに限っては、貸し倒れ・元本割れは一度も起きていません。
2013年の創業以降、1度もなく元本回収率は100%。
応募の総額もなんと700億を超えています。
これから投資を始める人にとって、これ以上にない安心材料です。
過去に一度だけ遅延(4ヶ月)があり
これは書かなきゃいけない事実ですが、
実はクラウドバンクは2014年に一度だけ、4ヶ月ほどの遅延があります。
ここをマイナス要素として見る人もいます。
ですが、
利息付きでちゃんと分配を終え、尚且つそれ以降は一度も遅延は発生していません。
応募総額の726億円全てが返金されています。
クラウドバンクに限らず、他のソーシャルレンディングでは遅延だけでなく貸し倒れも起こっています。
そんな中、クラウドバンクは貸し倒れは一度も怒っていない、業界トップの安定感があります。
年利(金利)が高いので稼げる!儲かる!

ソーシャルレンディングでは5%前後の年利(金利)が多い中、
クラウドバンクはなんと平均6.99%。
「投資は5%年利があれば上出来」と言われてる中、ハイパフォーマンスなのが分かります。
ちなみに銀行の金利と比べてみましょう。
クラウドバンク | 大手銀行 | |
金利 | 6.99% | 0.01% |
銀行の金利はメガバンクで0.01%。
100万預けていても、1年で100円しか増えません。
一方、クラウドバンクなら1年で6万円以上も増えます。
金利の差は600倍。
そのおかげで毎月2万近くの不労所得を得ることができています。
1万円から投資ができる

クラウドバンクは1万円から投資が可能です。
貯金に余裕があるなら、やっておくべき。
数年後に大きな差が出ています。
証券会社が運営 信頼性は抜群

クラウドバンクは日本で数少ない証券会社が運営するソーシャルレンディングサービス。
ソーシャルレンディングサービスの信頼性を図る指標として、
・経営者の実績→複数の会社で代表取締役を経験
・貸し倒れの有無→なし
などがあります。
クラウドバンクはどの項目もクリア。
親会社のクラウドバンク株式会社は大幅な黒字を出しており、信頼度も高いです。
その証拠に、ソーシャルレンディング業界では数少ないTVCMも打ち出しています。
https://youtu.be/jrkJxLKJIQc&feature=emb_logo
また、業界で2社しかない第一種金融証券取引業を持っている業者としても信頼できます。
情報公開がされている
今までのソーシャルレンディングは貸付先が匿名化されており、
投資家はどこに投資をしているのかが分かりませんでした。
その結果、不祥事が続き、匿名化が問題視されていましたが、
クラウドバンクは2019年4月から情報公開がされるようになりました。
例えばこの太陽光発電の案件でこのような情報が公開されています。
(会員情報なのでモザイクしてます)
- 住所(地図付き)
- 評価の方法
- 担保などの評価額
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクのデメリット

クラウドバンクのでメリットをあげるとすると、
投資期間中は引き出せないことにあります。
例えば「6か月の案件に10万円」投資したとすると、その間お金は引き出せません。
貯金と違って、好きな時に引き出せないのがデメリットと言えます。
なので余裕のある分のお金をクラウドバンクに預けるのがおすすめですね。
クラウドバンクのメリット

貸し倒れなしで安全性が抜群
先ほども書いた通り、クラウドバンクは貸し倒れが一度もありません。
遅延こそ、1度だけ(4ヶ月間)ありますが、利息付きで無事分配されています。
一番気になる「安全性」の部分が高いのが、クラウドバンクの一番のメリットです。
案件を常に募集している
他のサービスの場合、
「○日の○時から募集を募ります。」
といった感じで、案件自体が少ないです。
その結果、クリック合戦が起こり、多くの人が投資できません。
SBIかなり人気だったけどこれでまたクリック合戦が熾烈になるな。。。
— ライクロ🌤️ (@doruton243) April 16, 2018
fundsから取引残高報告書が送られてきたけど、クリック合戦で瞬殺されて一つも成立させた事のないのに、こんなの送ってきて嫌がらせか!と思いました。
— ニサ (@Nisanis_a) April 1, 2019
当たってなかったら解約しちゃってたかも。。ってくらい、毎回クリック合戦に負けてたけどね💦
funds自体には期待してるから頑張ってほしー!— min (@ldandh) August 5, 2019
しかしクラウドバンクなら、常に何かしらの案件を募集しています。

例えば、今から口座を開設し次第、すぐにでも始められちゃいます。
それでいて金利も高いんだからすごいですよね。
\初心者向け!1万円から始められる/
案件が豊富で分散投資ができる
クラウドバンクでは、たくさんの種類の案件があります。
- 太陽光
- 水力発電
- 風力発電
- 不動産担保ローン
- バイオマス
- 横浜市の支援事業
- 海外への不動産投資
- 海外への中小企業支援ローンファンド
ソーシャルレンディングの中には、不動産を専門で扱ってる業者も多いです。
なので案件自体は分散できても「不動産」というジャンルでは分散できません。
しかし、クラウドバンクでは、これほどのジャンルの案件があります。
クラウドバンク内だけでも分散投資ができるのは、大きなメリットですね。
短期・長期の両方の案件がある
クラウドバンクでは短期・長期の両方の案件があります。
長期案件→9ヶ月〜20ヶ月
短期間で運用したいなら、短いものを、
ほったらかしで気長にやりたいなら、長期案件がおすすめです。
ちなみにどの期間でも、運用開始まで多少期間があきます。
その間は利益が発生しないと考えると、長期の方が実質的な年利は高くなると言えます。
複利投資がしやすい
クラウドバンクでは、サービス内の口座の中で自由にお金を操作できます。
受け取った分配金もその場ですぐに再投資ができます。
投資で得たお金をさらに投資に回す。
いわゆる「複利投資」がしやすいってことです。
ちなみに、
これがずっと当たり前だと思ってたんですが、
他のサービスも使ってみて違うことが分かりました。
例えば他サービスでは、
自分の口座から直接振り込んだり、受け取ります。
これがあると、口座に振り込む際に手数料がかかってしまったり、手続きが面倒です。
しかし、クラウドバンクはサービス内の口座で操作を自由にできます。
分配金をクリック一つですぐに再投資が楽にできちゃいます。
情報公開がされている
情報公開を積極的に行ってないサービスも多い中、
クラウドバンクは投資先の情報をちゃんと公開してます。
情報の匿名化が当たり前だった業界の中で、クラウドバンクはユーザーの安心を提供しています。
利回り(金利)が高い
金利(年利)が高いのはやはり大きなメリット。
他サービスでは2〜5%が相場です。
そんな中、クラウドバンクは平均年利6.99%という圧倒的なパフォーマンス。
信頼度が高い上にこれだけの年利を叩き出してるのはすごい点ですね。
ホームページ画面が使いやすい

意外にメリットなのが、ホームページが使いやすい点。
投資初心者の僕でもとても使いやすく、分かりやいです。
また、スマホでも簡単に操作できます。
スマホアプリも用意されています。

うちの奥さんもスマホだけでポチッと投資してます。
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクのやり方
クラウドバンクはスマホでOK!
クラウドバンクはスマホのみで口座開設から投資までできちゃいます。
サイト内も見やすい!
1万円から投資できるので、今から始めちゃいましょう!
ちなみに口座開設に必要なものは次の3点。
- 本人確認書類(運転免許書など)
- マイナンバー情報(通知カード・住民票など)
- 銀行口座の書かれたキャッシュカードや通帳
クラウドバンクのやり方1 まず口座を開設
まずは公式HPから口座を開設していきます。
口座開設の審査までに少し時間がかかるので、
できるだけ早めに応募するのがおすすめです。
クラウドバンクのやり方2 入金する
口座が開設したら入金をします。
1万円から投資できるので、負担のない範囲で指定の口座に振り込みましょう。
クラウドバンクのやり方3 案件を選んで投資
あとは気になる案件を選んで投資をするだけ。
クラウドバンクのやり方4 分配金を受け取る
投資成立し、運用を開始した翌月の上旬に、分配金を受け取れます。
配当日は翌月10営業日後
平成27年11月以降に運用を開始したファンドについては、「運用先からの利払いが発生した月の翌月10営業日後」
引用:クラウドバンク
手数料はかからない
分配金の受け取りや投資するにあたって、手数料はかかりません。
無料でサービスを利用できます。
クラウドバンクの案件の選び方
ソーシャルレンディングで一番大切なのは「安全性」。
お金を増やしたいと思って投資したのに、返ってこなかったら元も子もありません。
その点、クラウドバンクを選んだ時点で、どの案件を選んでも堅実と言えます。
ただ、それでも投資は慎重に行って越したことはありません。
クラウドバンクで投資案件を選ぶ際、見るべきポイントは以下の通り。
- 運用期間
- 担保の有無
- 分散投資
運用期間
クラウドバンクで取り扱われている案件の運用期間は、3〜20ヶ月ほどとなります。
短い期間の案件を選ぶよりも、1年前後の長期のものを選ぶのがおすすめ。
案件を選んでから投資が開始するまでに期間が空きます。
その間の拘束期間を考えると、実質の年利が低くなります。
担保の有無
担保があると、延滞が起きた際に担保不動産を売却してお金が返ってきます。
不動産担保がついた案件を選ぶのがおすすめです。
担保の有無は
案件→会員情報から見れます。
(口座を作り会員になる必要があります)
分散投資
投資先はリスク管理のために分散するのが基本。
たとえ少額でも幾つかの案件に分けるのがおすすめ。
例えば10万円の投資なら、
- 3万→不動産担保ローン
- 3万→風力発電
- 4万→太陽光発電
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクへの投資額について

投資額は個人の資金によってですね。
一言で言うと、貯金になくても困らない金額
です。
クラウドバンクで運用を開始すると、その間は引き出すことができません。
なので、無理のない範囲で投資額を決めることが大事です。
僕も、最初にクラウドバンクに入金した額は30万円ほどでした。
・・・ただ、なんども書きますが、貯金してもお金は全く増えません。
それなら、安全性が抜群に高いクラウドバンクに預けた方が圧倒的にお金は増えやすいです。
僕も投資額を徐々に増やし、現在は500万円を投資に回しています。
お金持ちなわけじゃありません。
貯金してる額を一気にスライドさせただけです。
\初心者向け!1万円から始められる/
クラウドバンクの案件一覧
クラウドバンクの案件を一覧で紹介していきます。
クラウドバンク 太陽光

クラウドバンクでもっとも多く、年利も高めの案件です。
僕もクラウドバンクでの投資の大半は太陽光です。
クラウドバンク 水力発電

再生エネルギー案件が多いクラウドバンクの案件。
年利は6%ほど。他の案件に比べて運用期間が1年以上と長い印象です。
クラウドバンク 不動産担保ローン

年利は6.5%前後の不動産案件。
運用期間が長く、のんびり運用でき、不動産担保付きも多いので安心して選べます。
クラウドバンク バイオマス

バイオマス発電は、「バイオマス燃料」、木材・可燃ごみ・精製された廃油等の化石燃料以外の生物由来の再生可能資源を燃やして出る水蒸気やガスを使って、タービンを回すことで発電します。
引用:クラウドバンク
年利は6.5前後で運用期間は1年弱が多い印象です。
クラウドバンク 風力発電

年利は7%弱と平均的。
運用期間は案件によって差があります。
できるだけ長いものを選べば、再投資する手間も省けます。
クラウドバンク カリフォルニア不動産ローンファンド(円投資・ドル建て)

カリフォルニア州の不動産ローン案件。
案件によって円で投資するかドルで投資するかに分けられます。
クラウドバンクではドル建での投資をおすすめしています。
現在のように瞬時に世界の情報がいきわたる時代では、日本円だけに資産を保有することはまた一つのカゴに盛っている状態ということになります。そこで、保有する資産に「外貨(建て資産)」を加えることで、より安全性を目指して、分散させることを考えてもいいかもしれません。
引用:クラウドバンク
日本円に止まらず、ドル円を持っておくことも、リスク分散の一つです。
ちなみに、ドル建てでは、分配された時の為替の状況の影響が出てきます。
- 円安の場合→投資した時よりも多くなって返ってくる
- 円高の場合→投資した時より少なくなって返ってくる
ですが、ドルのまま保有して、再度別のアメリカの不動産ローン案件に投資すれば良いだけ。
しかもドルを保有してるというだけでリスク分散になっています。
僕もつい先日、ドル建てのカリフォルニア不動産ローンに投資しました。
クラウドバンク 横浜市

クラウドファンディングサービスを取り扱う日本クラウド証券株式会社が横浜市と「地域まちづくり活動を対象としたクラウドファンディング活用支援事業の試行実施」に関する協定を締結。
引用:クラウドバンク
横浜市と提携し、行っている不動産ローンファンド。
運用期間は短めですが、ピンポイントで投資先があるのはユニークですね。
クラウドバンク 香港

香港の中小企業への投資案件。
今のところ、運用期間は全て20ヶ月、年利は6.8%です。
長期投資をしたい方にはおすすめです。
【評判口コミまとめ】クラウドバンクは超おすすめ
他のソーシャルレンディングと比較しても、クラウドバンクは圧倒的におすすめ。
もう一度メリットを復習すると、
- 安全性が抜群に高い
- なおかつ年利が高い
- 常に案件を募集している
僕も稼いだお金をどんどんクラウドバンク投資に回していくつもりです。
クラウドバンクは口座開設から運用開始まで若干時間がかかってしまいます。
なので今のうちに口座を開設しておきましょう。
\初心者向け!1万円から始められる/