「動画編集の副業で稼ぎたい!」
もし友人に相談されたなら、僕なら「おすすめしない」と答えます
僕自身、動画編集を副業にして稼ごうと思ってましたが、挫折しました。
動画編集に興味がある人には、ぜひ読んでいただきたいです。
参考になる部分が多いかと!
動画編集の在宅副業は稼げない
動画編集は仕事を取るための競争率が高すぎる

まず、なぜ動画編集の在宅副業はおすすめできないか?の説明を。
「仕事を取るための競争率が異常に高いから」
です。
YouTubeで稼ぐ人が増えた今、
たしかに動画編集スキルの需要は高まっています。
けど、それはもう多くの人が周知しており、
動画編集のスキルを持ったとしても、仕事を取るのは本当に難しい。
「動画編集はまだまだブルーオーシャンだ!」
そう言った意見が多くありますが、
実際に僕が動画編集を学んで仕事を取りに行こうとしたところ、
「あぁ、完全にレットオーシャンじゃん」
と思ったのが正直なところです。
僕が仕事を取ろうとしたのは
・ツイッターでの「仕事募集」
ですね。
動画編集のクラウドソーシングサイトでの募集状況

以下からクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の動画編集の仕事募集状況が見れます。
2020年4月現在の状況を見ると、
- 高いスキルを必要とする高単価案件
- 特別なスキルを必要とする案件(漫画や有料ツールVYONDなど)
- 誰でもできるが単価の安い案件
①高いスキルを必要とする高単価案件
一番狙いたいのはここ。
稼ぐならやっぱり高単価案件ですよね。
僕もここを狙ってました。
スキルを身につけさえすれば、稼げるんだから。
けど、みてください。
1件3万円の単価ですが、
募集されてまだ1日しか経ってないのに、もう24人も集まってます。
を作成していただける方を募集♪の依頼_外注|動画作成・動画制作の仕事__ID_5319846_-e1587707765494.jpg)
これだけ仕事を取ろうとしている人が多くいるんです。
ライバルはめちゃくちゃ多い。。。
この中から仕事をとれる自信は、僕にはありませんでした。
「安い案件をたくさん積んで、実績を積めば良い」
なんて意見もあるけど、その安い案件ですら、競争率は高いです。。。。
②特別なスキルを必要とする案件
特別なスキルとは、主に漫画執筆やVYONDといった有料ツールのことです。
漫画執筆はかなりのハードルですよね。
VYONDは誰でもアニメーションを作れるサービスです。
使いこなれば、割と稼げるかもですが、年間15万円かかる高額ツールです。
購入するのに勇気が入りますね。。。
逆にここを狙っていけば、稼げる可能性はあるかも。
③誰でもできるが単価の安い案件
「安い案件でコツコツ稼ごう」って思う人もいるかもしれませんが、
先ほど言った通り、安い案件ですら、競争率は高いです。
そして動画編集やったことある人なら分かるけど、
1本の動画編集をするのにかなりの時間がかかります。
それでいて単価が安いとなると、やる気がしません。

たとえこのような案件を獲得できるとしても、
別の副業をした方が割りが良いと感じます。
動画編集を在宅副業にしてる人は、ツテがあるか、営業スキルを持っていたか

現在、動画編集を在宅副業にできてる人は、
・がっつり営業をした
主にこんな感じのはず。
もしツテがあるなら、有利です。
営業=信頼性。
「この人なら安心して仕事を任せられる」
と思ってもらうことで仕事をとれるので、
ツテがあるのは強い。
もちろん、ツテがなくても営業して仕事をとってくる人もいます。
一番メジャーなのはツイッターですね。
↓こんな感じ。
今回私の方でかなりの動画編集の仕事がまとめて入りました🙏✨月60本🙇♀️
動画編集者5名募集したいと思います!私のことフォローRTした方は、DM下さい🥺🙇♀️#動画編集#動画編集者募集#動画編集好き
— ともちん起業日記@アラサー奮闘中 (@kUNc1sCEv0ArzBV) April 19, 2020
ただ、やはり皆同じことを考えているので、やはり競争率は高いです。
上のツイートも、いいねが100以上あって、営業数もかなり多いはず。
僕はツイッターで仕事を取る自信がなかったので、やっぱり諦めました。
動画編集の有料講座で仕事はとれる?
動画編集の有料講座に入ると「案件を受託できる権利」が特典としてついてくる場合があります。
一番有名なのはムービーハックス。
実は僕もムービーハックスを購入しまして。
内容自体は素晴らしくて
早い段階で、自分で動画編集をできるようになりました。
値段はちょっと高いけど、購入してよかったと思えるレベルです。
・・・ただ、購入者が数百人いるので、
この中で仕事を獲得するとなると、やはり営業力になるのでは?と思いました。
動画編集の副業は「営業スキル」が一番重要

ここまで読んでの通り、
動画編集で稼ぐスキルは、技術よりも「営業力」です。
動画編集は他のスキルと違って、勉強すれば誰でもできます。
特別なスキルはいりません。
だからこそ、競争率が高くなり、仕事も獲得しにくいです。
動画編集を在宅副業にしたいなら

それでも動画編集を副業にしたいなら、
「営業を頑張ってください!」
としか言えません。
・・・でも、副業って「やりたい!」っていう気持ちが一番大事なんです。
それが継続する力になって、諦めずに取り組めるから。
少しでも早くスキルを身に付けるならムービーハックスは本当におすすめ。
お金を払った分、「取り返すだけのスキルを身に付けるぞ」と、
自分の尻をたたくこともできますよ。
(こちらから購入していただくとAmazonギフト券3000円をプレゼントします^ ^)
逆に「稼げる手段」として考えているなら、動画編集はおすすめしません。
今までの経験だと、別の副業をした方が稼ぎやすいと思います。
【0円から稼ぐ】資金なしで始められる仕事(副業)ランキング【稼ぎ方も解説】
動画編集の副業をしながら、稼ぐ過程をYouTuberとして発信
もし動画編集をしたいと思うのなら、
同時にYouTuberとして動画投稿するのもおすすめ。
「動画編集で稼ぐ方法」については、
すでに多くの動画が載せられています。
でも、ゼロから動画編集で稼げるまでの過程を紹介している動画は、あまり見かけません。
こういったノウハウ系なら、YouTubeの収益化も難しくないのでは?と思います。
(もちろん簡単ではないけど)
ちなみにYouTubeで広告を表示できるには、
1000人の登録者数&年間4000時間の再生数
が必要となります。
「え?むず!!!」
と思うかもですが、動画編集に興味のある人は多いので、
難しい数字ではないはず。
(もちろん動画編集の内容じゃなくてもよい)
登録者数1000人なら、年間で一人4時間見てもらえばそれでOKです。
動画編集+YouTubeでの発信で稼げるようになれば、
会社をやめて独立も見えてきますね。
【結論】稼ぐ方法として動画編集をするなら、他の副業をすすめます

先ほども書いたけど、
稼ぐ手段として考えるなら、動画編集はおすすめしません。
僕も「稼ぎたい」という気持ちだけで動画編集に取り組んだので、
営業力がかなり必要だ、と思った時点で、すぐに退きました。
でも、自分で仕事を取れる自信がある、またはツテがあるなら、
おすすめできる副業です。
動画編集のスキルがあれば、自分自身もYouTuberとして発信しやすいでしょうし。
→Movie Hacks YouTubeに特化した動画編集講座
ちなみに、
当サイトでは様々な副業を紹介しています!
当サイトを活用して、まずは月5万を目指して、最終的にセミリタイアしてもらえれば
それ以上に嬉しいことはありません。
【0円から稼ぐ】資金なしで始められる仕事(副業)ランキング【稼ぎ方も解説】
コメントを残す