
こんな方に向けて書いてます。
公務員は確かに民間よりも安定した生活が送れます。
・・・でも、その分仕事は単調だし、縦社会で人間関係も面倒くさい。
「公務員を辞めたい」と思うのも無理はありません。
そんな方に向けて「公務員からセミリタイアする方法」を紹介します!
- 独身だとセミリタイアしやすい
- 早めに投資は始めておくべき
公務員がセミリタイア(アーリーリタイア)するのに必要な資金

公務員であるあなたがセミリタイアするのに必要な資金を計算してみました。
年金をもらえるまで、どのくらいの資産で足りるか?を計算したものです。
(30〜40歳の人は70歳で年金がもらえると計算してます)
計算する際、生活費(家賃含む)を以下の通りとしました。
- 独身の場合→13万
- 家族(子供2人)→30万*それぞれ、総務省の家計調査を参考してます。
独身
30歳からセミリタイアする場合、
13万×12ヶ月×40年=6240万
6240万円の資産でセミリタイアが可能になります。
40歳だと4860万、50歳は2340万となります。
独身の場合、セミリタイアは十分にしやすいです。
サラリーマンが30〜40代でセミリタイア!資産(貯金)と条件【保存版】
家族(子供2人)
30歳からセミリタイアする場合、
30万×12ヶ月×40年=1億4400万となります。
40歳だと、1億800万、50歳は5400万となります。
公務員から楽な仕事に転職してセミリタイア
「そんなお金持ってないよ。。。」
この金額を見るとそう思うのも無理はありません。
でも、アルバイトや派遣で月10万の収入があればセミリタイアも現実的になってきます。
例えば独身の場合、バイトで5〜10万稼ぐとします。
そうするとセミリタイアに必要な資産がかなり減ります。
無収入 | 月5万の収入 | 月10万の収入 | |
30歳 | 6240万 | 3480万 | 1440万 |
40歳 | 4680万 | 2440万 | 1080万 |
50歳 | 2340万 | 1440万 | 540万 |
サラリーマンが30〜40代でセミリタイア!資産(貯金)と条件【保存版】

そう思うかもですが、今の生活があまりにもストレスなら、この選択肢もありではないですか?
心身を壊してまで頑張る必要はありません。
今の状況がどうしてもきついなら、一つの選択肢として考えてみてください。
関連記事:早期セミリタイア後の楽な仕事(アルバイト)おすすめ!月5〜10万稼ぐ【40〜50代もOK】
公務員から投資でセミリタイアする方法

こうして必要な資産を計算してみると、多額の資産が必要だと分かります。
しかし「投資」を始めることで、公務員からセミリタイアする道が現実的になってきます。
- ソーシャルレンディング
- FX
- 株
- 不動産

公務員おすすめの投資 ソーシャルレンディング

- ある程度の資産がある人
- 貯金に余裕のある人
- ほったらかしで資産運用したい人
- 投資をしたことがない人
複数の投資家で資金を出し合って多額の投資を可能にするサービス。
例えば3000万必要な太陽光発電の投資があったとします。
一人で3000万円の投資はきついですが、投資家が100人いれば一人30万円で投資できます。
1万円程度から手軽に投資を始められるサービスです。
業界No1の人気を誇るクラウドバンクも、1万円から投資が始められます。
年利は5〜7%。
「年利5%いけば御の字」と言われる投資の世界で高パフォーマンスを誇っています。


貯金の金利が0.01%と考えると、すごい数字だと思いませんか?
100万に対して、年間で銀行だと100円の利子、クラウドバンクだと5万円〜7万円の分配金が受け取れます。
・・・貯金を多く保有してる人は早めに始めておくべきですね。

公務員おすすめの投資 FX

- セミリタイアまでの資金が全然足りない人
- 個人で稼げるスキルを身に付けたい人
そんなイメージを持つ人が多いですが、個人的には本当におすすめ。
僕自身もFXを勉強中です。
ようは為替。安いときに買って高くなったら売る。(買いの場合)
FXで稼いでる人は、あなたが思ってるよりも実は多いんです。
「FX=借金してしまう」
なんてイメージ持つ人も多いですが、普通にやってればそんなことはありません。
むしろ10円単位で少額で始められます。

FXで大損する人は、スキルをつけずに大金をかけるからです。そりゃ損するわ。
正しい稼ぎ方は
少額で正しいスキルをつける→少しずつ金額を上げていく→大きな金額をかける
です。
FXで月100万以上稼いでる人は珍しくありません。
月100万稼げればセミリタイアはもちろん、公務員として働く必要はなくなります。
補足 Q. 公務員はFXして良いの?
A.全く問題ありません。
FXや株式投資、不動産などの副業は公務員でも認められています。
参照:公務員でも副業できる?公務員が収入を増やす方法3選と3つの事例
公務員おすすめの投資 株

- FX同様にがっつり儲けたい人
- 資産運用したい人
- 株主優待券で楽しく投資をしたい人
株には主に2つの儲け方があります。
- FXのように売買の価格差で儲ける
- 保有してるだけでもらえる配当金(年利平均2%)
これはFXと同じ仕組みで、いわゆる「トレード」。
安いとこで買って高くなったら売る利益差で儲ける方法ですね。
そしてもう一つ、株には配当金という仕組みがあります。
これは持ってるだけで企業からお金を受け取れる仕組みです。
年利平均はおよそ2%。
最初に紹介したクラウドバンク(5〜7%)と比べると、低く感じますね。
株に興味があるなら、まずは少額で買ってみるのがおすすめ。
株は通常100株単位での購入になりますが、ネオモバなら1株から購入できます。

しかも上場一部の企業が!!!
100株で5万円の株も、1株500円から購入できちゃいます。

しかもTポイントで買うこともできちゃいます!

株投資に興味があるならネオモバがおすすめです^ ^
公務員おすすめの投資 不動産

- ある程度の資産がある人
- 不動産投資に興味のある人
不動産投資も人気の投資の一つです。
ただ個人的には怖くて手を出したくないジャンル。
というのも、万が一利益が生まれなかったら数百万以上の借金を抱えることになるから。
不動産投資には他の投資と比べてリスクが高い&多いんです。
- 空室により利益が生まれない
- 賃料を払ってくれないリスク
- 地震・火災リスク
などなど
ただ、不動産投資は一つのリスクに対する損失がでかすぎる。
ただでさえ借金を抱えることになるのに・・・。
ということで、僕は不動産投資には手を出していません。
その代わりに「CREAL」という、
みんなで少額出し合って不動産投資を行うサービスを利用しています。

先ほど紹介したソーシャルレンディングと同じ仕組みですね。
利回りは4.5%と、一般的な不動産投資の年利と遜色ありません。

物件も不動産のプロが厳選して選んでいるので、圧倒的に安全に投資できます。
\1万円から始められる/
公務員からセミリタイアしたブログを紹介
48歳からのセミリタイア日記

48歳で公務員からセミリタイアしたLunaさんのブログ。
ブログを読む限り、生活に困らないほどの資金はすでにあるようです。
投資は株式投資や投資信託が中心のよう。
資産運用ネタはもちろん、セミリタイア後の生活や時事ネタ、公務員ネタなど、様々なジャンルの記事があります。
読み応えのあるブログです。
30代後半からの人生イージーモード

38歳で地方公務員を退職しセミリタイアを実現されたクラピさん。
投資をしている様子はなく、派遣など短期労働で収入を得ています。
ただ地方公務員時代に比べて、現在はとても楽な生活を送られてるそうです。
毎月の支出が細かく公表されているのも特徴。
アラフォー公務員、アーリーリタイヤ挑戦日記

50歳でセミリタイア(アーリーリタイア)を目指すカトヒレさんのブログ。
資産は6000万円を超えていますが、既婚で子供2人いるので、今のところは公務員として働いているようです。
ヒトカレさんは投資信託や株式投資といった投資の王道でセミリタイアを目指してます。
公務員が50歳前でセミリタイアする方法|おすすめは投資!

- 30歳独身でセミリタイアするには6240万必要
- ただ月10万の収入があれば1440万の収入で足りる
- 投資を始めれば毎月の不労所得を得られる。完全リタイアも可能
投資を始めれば今の資産を増やす事ができ、セミリタイア後も不労所得として収入が得られます。
しかも今は誰でもスマホ一つで簡単に投資できるサービスがかなり整っています。
やる気がある今、投資を始めましょう!
- ソーシャルレンディング→クラウドバンク(1万円から投資可能)
- FX
- 株→ネオモバで1株(数百円)で購入可能
- 不動産→CREALで1万円から投資可能