
「今の仕事をやめたい。楽な仕事に就いてセミリタイアしたい」
こんな方に向けて書いてます。

僕も仕事ができず人間関係も苦手なので在宅で仕事をしてます。
なのでその気持ちは痛いほど分かります!
この記事ではセミリタイア後に就く楽な仕事を紹介していきます!
- 肉体的に楽な仕事
- 人間関係が楽な仕事
- 週3〜4で働ける仕事
セミリタイア後に楽な仕事に就く前に

セミリタイアして楽な仕事に就く前に、
十分な資産が手元にあるかどうか?
をチェックしておく必要があります。
家賃含む月々の出費が13万とした場合、年金がもらえるまでに必要な資産は次の通りです。
(全国平均の支出を元に計算してます)
無収入 | 月5万の収入 | 月10万の収入 | |
30歳 | 6240万 | 3480万 | 1440万 |
40歳 | 4680万 | 2440万 | 1080万 |
50歳 | 2340万 | 1440万 | 540万 |
足りなくてもセミリタイアは可能
「資金が足りない。やっぱ正社員として働き続けないといけないのか・・・」
そんなことはありません。
というのも、僕自身、30代ですが、
アルバイト (週1〜2)+投資+ネット副業
の複数の収入源で生活できているからです。
アルバイト以外にも収入源を作ることで、貯金の有無に関わらずセミリタイアができます。
一番てっとり早いのは投資を始めること。
例えば今貯金にあるお金をクラウドバンクで投資するだけで、毎月不労所得が入るようになります。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
これからセミリタイアをしようと思ってるなら、必ず参考になりますよ!
【セミリタイアは誰でもできる】サラリーマン向け|資産(貯金)と条件【20代・30代・40代】
貯金なし、アルバイトだけでセミリタイアは可能?
結論から言うと、厳しいです。
というのも、アルバイトだけで生活費を稼ぐとなると、結構な重労働になります。
時給900円だと166時間
=8時間労働を20日間
時給900円だと111時間
=8時間労働を13日
「今のサラリーマン生活に比べたらだいぶ楽だ!」
そう思うかもしれませんが、
長い人生、何が起こるか分かりません。
例えばコロナウイルスの影響でバイトを失業する人は多くいますし、
仮に身体や心が病気になって、外に働きに出れなくった時、
どうにもなりませんよね。
そのためにも、投資や副業は学んでおいて損はありません。
他に収入源があれば、万が一バイトができなくなっても生活していくことができます。
下記で誰でもセミリタイアできる方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
【セミリタイアは誰でもできる】サラリーマン向け|資産(貯金)と条件【20代・30代・40代】
早期セミリタイア向け!楽な仕事(アルバイト)おすすめ!月5〜10万稼ぐ【40〜50代もOK】
それではここから本題に入ります!

楽な仕事 ビルメンテナンス【40〜50代が多い】

- 設備のメーターを記録
- 電気設備の点検
- 空調設備の点検
- 見回り
主な仕事は建物の見回りや設備の点検。
ですが実際は待機時間が多い職業です。
知り合いにビルメン(正社員)の人がいるんですが「めちゃくちゃ楽」と言ってました。
なんでも、その職場は1日の大半が待機なんだとか。
その代わり拘束時間は長く、朝から翌朝までの場合もあります。
ですが、その代わり休みも多くなります。
(1回の出勤で2日分働くイメージ)
ただ、職場によって異なり、24時間体制の職場(病院やホテルなど)は忙しいそう。
なので商業施設や県庁市庁など稼働時間が決まってる建物がおすすめですね。
ちなみに40〜50代が多く、30代は重宝されます。
楽な仕事でビルメンテナンスがおすすめの理由
個人的には一番おすすめ。
なぜなら、待機時間が長い=投資や副業についての勉強もできます。
夜勤ありなので、時給も高くなります。


楽な仕事 警備員【40〜50代が多い】

- 施設の巡回、
- 関係者の入館受付
- カギの開錠と施錠
- 立哨(りっしょう)
警備場所は様々ですが、主にビルや商業施設、大学など。
この中でもビルでの警備がおすすめ。
ビル警備の仕事は、なんと80%くらいが座り仕事なのです。
現場によって忙しいところもあると思いますが、たいていは座ってじっとしている現場が多いです。
職場にもよりますが、モニターを眺めるだけだそう。
その間にスマホいじってもOK。めっちゃ楽。
ちなみに警備も40〜60代の人は多いです。
楽な仕事で警備がおすすめの理由
やはり楽で、尚且つ待機時間が長いのが良いところ。
ビルメン同様に待機時間が長い分、副業や投資についての勉強ができます。
そうなれば、あとは稼げるようになれば、完全にリタイアもできますね。
→求人数最大級サイト「マッハバイト」で求人を見る
楽な仕事 マンションの管理人【40〜50代が多い】

- マンションの巡回
- 居住者の対応
- 訪問者の受付
- 共用部分の清掃
待機時間が長く、体力的にも楽な業務が多い仕事です。
こんな体験談もありました・・・
私が勤務する前に管理人をやっていた人は、勤務時間中にひたすらプラモデルを組み立ててているなんて話をしていました。
・・・ただ居住者からの急な対応や来客・電話対応などがあります。
なので最低限のコミュニケーション能力はあったほうが良いですね。
楽な仕事でマンションの管理人がおすすめの理由
マンションの管理人は一人で仕事をする職場が多いです。
そのため、人間関係に悩んできた人にとってはこれ以上にない職場ですね。
待機という自由時間もあり、ビルメンや警備同様に好きなことができます。
その時間で副業や投資を勉強して、将来的に完全リタイアを目指すと良いですね。
楽な仕事 リゾートバイト

- 遊園地でのアトラクションの案内
- スキー場でのリフト案内・チケット販売・パトロールなど
- キャンプ場のスタッフ
- 農業
- 旅館ホテルでの仲居
- 売店スタッフ
- レストランホール
仕事内容は様々でその職場によって異なります。
基本は雑務ですね。
1ヶ月〜数ヶ月の間、行ってみたかった土地で生活しながらお金を稼げます。
住む場所は用意されており、その土地での空気感を感じながら働けます。
楽な仕事でリゾートバイトがおすすめの理由
仕事内容が楽と言うより、「楽しい」の方の楽ですね。
僕も北海道の民宿や鈴鹿サーキットの遊園地でリゾバしたことがあります。
初めての土地での生活はやっぱり思い出に残ってますね。
あと実は出会いもあります。
実は僕もリゾートバイトで今の嫁さんに出会いました笑
そういった意味でも人生で一度は経験するのも良いかもです^ ^
→リゾバ.comでリゾートバイトの求人を見る
楽な仕事 漫画喫茶のスタッフ

- 接客
- 清掃
- 洗い物
- (職場によって)調理
──ネットでは漫画喫茶は楽だと言われているんですが、実際どうなんですか?
めちゃくちゃ楽ですね。夜勤をしているんですが、勤務中はほとんど漫画を読んでいますよ。
一晩で7、8冊は読めます。今は『げんしけん』っていう漫画にハマっていますね。あともちろん、ネットサーフィンもできます。
おぉ・・・めっちゃ楽そう。
ちなみに仕事内容は接客や清掃、洗い物など雑務が中心。
職場を探すときは大手よりも個人経営の満喫がおすすめ。
大手はマニュアルがしっかりしており、調理やシャワールームの清掃などやることが多いです。
楽な仕事で漫画喫茶のバイトがおすすめの理由
業務内容が楽な点、あとは自由な時間が多い点ですね。
上のインタビューにもあったけど、仕事時間に漫画が読めるってすごいですよね。
漫画好きには本当におすすめのバイト先です。
→求人数最大級サイト「マッハバイト」で求人を見る
楽な仕事 タクシー【40〜50代が多い】

一見「きつい」とイメージされるタクシー。
でも実際は、他業種に比べるとそうでもありません。
送迎以外の時間は基本的に一人なので気楽。
また完全歩合制で、折り合いをつけていればそうでもありません。
ただ勤務時間が長く働き方によっては19時間を超えることもあります。
その代わり休憩時間3時間以上で、尚且つ月の出勤数は11〜13日程度となります。
ちなみに定時制(日勤)タクシーの求人もあります。
楽な仕事でタクシードライバーがおすすめの理由
楽な面で言えばビルメンや警備のほうがおすすすめ。
ただ運転が好きで、ほどほどに接客業をしたいならタクシードライバーが良いですね。
長時間勤務の分、まとめて休日も取れます。
→タクシー求人サイト 無料転職支援サービス 【タクQ】で求人を見る
楽な仕事に就いて、副業で稼ぐのがおすすめ!

様々な仕事を紹介してきましたが、おすすめは
- ビルメン
- 警備
- マンション管理
仕事内容が楽なのも理由ですが、何より待機時間があるのが最高です。
なんども書いてるけど、その時間で投資や副業についての勉強ができるんです。
それで、自力で稼げるようになれば、本当の意味でリタイアできます。

楽な仕事は派遣やアルバイト(非正規)だけじゃない!
ちなみに、セミリタイア後はアルバイトやパートなどの非正規で考えてる方が多いと思いますが、
正社員としてビルメンや警備に就職するのも一つの手です。
正社員だと給料は安定するし、税金も半分を会社側が払ってくれます。
なのに仕事内容はそこらの派遣やアルバイト・パートよりも楽なんです。
それならアルバイトやパートにこだわる必要はないですよね。
正社員なら貧乏生活を送る必要はない
セミリタイアしてる人でアルバイトをしながら貧乏生活を送ってる人も多いです。
資産が十分でないと、当然そういった生活になってしまいます。
でも、正社員なら高給とは言わずも、それなりの給料がでます。
正社員として安定した生活を送りながらストレスフリーで生活できちゃいます。
セミリタイアは楽な仕事+副業+投資が最強

アルバイトだけでも生活は可能ですが、最初に言った通り、重労働です。
逆に副業や投資をすることで、本当の意味で自由なセミリタイア生活が送れます。
なかでも、投資はいますぐに始められ、不労所得も手に入ります。

年金も貰えるかわからない今の時代、副業と投資は学んでおいて損はありません。
セミリタイアするなら、なおさらです。
下記で、セミリタイアする人のための、副業と投資について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
【セミリタイアは誰でもできる】サラリーマン向け|資産(貯金)と条件【20代・30代・40代】