
「旦那に食費を節約するよう頼まれてるけど、なかなか難しい」
そんな悩みを持ってませんか?
どうも、節約夫婦の主夫、かんたです!
食費って気付いたら想像以上に使いすぎてしまいますよね。
ですが
僕ら夫婦は2人で月の食費は17000〜19000円ほどしか使いません。
夫婦の食費は1万円台、どんなに多くても3万以内に抑えたいところ。
この記事では長年節約してきた経験を元に、
食費節約のコツを徹底解説していきます!
・・ちなみに、節約生活を送るなら、
ポイントサイトモッピーは絶対に使っておくべき!

・外食店やドラックストアのクーポンが手に入る
・ネットショッピングをお得に活用できる
節約生活にもってこいのサービス!
以下の記事で節約の裏技的なモッピーの使い方を紹介してます!
【節約術の裏技】ポイントサイト活用で月5千円浮かせる!ポイ活や外食クーポン
夫婦の食費の平均は3.9万!もっと節約できる!

リクルートの調査によると、夫婦2人の食費の全国平均は3.9万と言われています。
1か月の食費が3.9万だと1日あたりの食費1300円。
1人あたり650円かかってることになります。
・・・正直言うと、高いですね。
食費を1万円節約できれば、年間で12万円もの節約になります。
あまりに節約しすぎるとストレスが溜まって続きませんが、食費2万円台なら難しい目標設定ではありません。
食費節約のコツはたったの3つ!目指せ夫婦で食費1万円台
食費節約のコツ1 1週間の献立を立てる

食費節約のコツにおいてもっとも大事なのが「1週間分(平日)の献立を考えること」。
これさえすれば食費の節約の半分は成功したようなもの。
では、1週間分の献立を立てることがなぜ節約につながるのか?
無駄な買い物がなくなり食費節約になる
まず単純に、スーパーに行く回数が減ります。
安さにつられて無駄に食材を買ってしまい、
「安くなってたから買ったけど、どう使おう?」って思った経験は誰しもあるはず。
使わないうちに冷蔵庫の中で腐らせてしまったり、
その食材のために新たに食材を買ったり・・・いいことは一つもありません。
しかも余計な食材があると、品数が必要以上に多くなって、余計に食費がかかってしまいます。
これらは立派な無駄使い。
少しの無駄使いも1か月もすれば大きく膨れ上がってます。
肉類は20%オフや半額で売っていることが多いです。
野菜と違って冷凍しやすいで、安いときにストックを買っておくのがおすすめ。
食費節約のコツ2 安い食材を使う
これは食費節約の基本ですが、安い食材を使うことはとても大事です。
具体的にどんな食材かというと、
・キャベツ(白菜)→かさ増しで使える
・パスタ→1食分25円程度
・豆腐→ヘルシーな上に量も安い
などですね。
鶏の胸肉で食費を節約
肉類の中でもっとも安いのが鶏の胸肉。
他の肉類と比べてかなり安いです。
・鶏の胸肉 100グラム60円台
・鶏のもも肉 100グラム90円台
・ 豚肉 100グラム110円台
どの肉よりも鶏の胸肉は安いですね。
豚肉よりもパサパサしてヘルシーではありますが、レシピ次第で胸肉でも全然満足できちゃいます。
胸肉レシピで僕もよく作ってるのはこれらですね!



キャベツ(白菜)
キャベツも節約にもってこいの食材。
かさ増しとしても良いですし、単純に美味しいです。
炒め物やサラダ、鍋にも使える万能さも良いですね。


ちなみに冬はキャベツが高くなる代わりに白菜が安くなります。
白菜も炒め物やサラダ、鍋物なんでもOK!


豆腐
豆腐も抜群の節約食材。
麻婆豆腐やハンバークの具材としても使えます。
麻婆豆腐が大好きなのでよく作りますね。


豆腐のおすすめレシピは下の記事で紹介してます。
パスタ
www.youtube.com www.youtube.com
パスタは500グラム100円ちょっとで売ってます。
一人分100グラムなので一食25円。大盛りでも50円で済んじゃいます。
メインとしてはもちろん、スパサラといったおかずにも使えるので便利ですね。
ちなみにパスタって実はフライパン一つで作れちゃいます。
鍋もざるも使う必要がないので一瞬で晩御飯ができちゃいますよ!
ちなみに大きいフライパンがなければパスタを折ってもOKです!
食費節約のコツ3 コンビニで買わない
食費を節約する上でできる限り守って欲しいのが、コンビニで買い物をしないこと。
例えばサラリーマンにありがちなのが、コンビニでお昼の弁当を買うこと。
あとはジュースをコンビニで買うのも高いですね。
食費節約のコツ4 弁当は必ず持参
コンビニでお昼を買うと、どんなに安く済ませようとしても一食300円近くかかってしまいます。
「300円って高いの!?」
って思うかもしれませんが、弁当持参なら200円で済みます。
1食100円節約できれば、1か月トータルで大きな節約になりますよね。
食費節約のコツ5 飲み物は持参かスーパーで購入
缶コーヒーやペットボトルのジュースもコンビニで買ってはいけません。
もし仮に毎日100円のジュースを買っていれば一か月で3000円、年間で36000円も使ってることになります。
なので飲み物はできるだけ持参か、あるいはスーパーで買うべき。
同じジュースでもスーパーで買ったほうが約半額で買えます。
コンビニ→150円
スーパー→80円台
またコーヒーやお茶なら水筒があれば自宅から入れてこれますね。
食費節約でストレスをためない方法

食費の節約を意識しての毎日買い物やご飯を作ってると、ストレスが溜まりやすいです。
ストレスを溜めてしまうと長続きしないのが人間。
食費の節約を継続するためにも、ストレスは溜めすぎないような工夫が必要です。
食費の節約を考えず自宅で居酒屋風メニュー

「居酒屋に行きたい!」
そう思った時に僕ら夫婦がやってるのがこれ!
週食費の節約を考えずに自宅で居酒屋メニューを作るんです。
メニューはこんな感じ!
串カツ
唐揚げ
お刺身(スーパーで買う)
餃子
ポテサラ
冷奴
枝豆
などなど
自宅でも贅沢すれば外で飲まなくても満足できます。ちなみに頻度は週1。
食費の節約で大切なのはメリハリ!
たまには贅沢をするのも必要ですよ。
ファンくるで外食費を大幅に節約

・・・ただ、やっぱりたまには外食をして美味しいものを食べたいですよね。
そんな時におすすめなのがモニターサービスを利用すること。
モニターサービスとは?
対象のお店やサービスを利用し、アンケートに答えるだけでかかった費用の一部あるいは全額がキャッシュバックされる。
モニターサイトでもっとも人気なのがファンくる」

ファミレスや居酒屋、カフェなどさまざまな飲食店のモニターが募集されています。
ファンくるの一回のキャッシュバックポイントの平均はなんと3000円分。

モニターの中には100%還元されることも。
今なら無料で利用できるので、外食費が気になるならおすすめですよ!
>>ファンくるの詳細はこちら
【まとめ】夫婦向け食費節約のコツ|2人で月1万台の最強アイデア

1週間の献立を立てる
安い食材を使う
コンビニで買い物はしない
逆にこれさえできれば、夫婦でも2万円台まで食費を抑えることができます。
月1万でも食費を節約できれば1年間で12万の節約になります!
ただストレスを溜めると長続きしないので、たまには息抜きもしてくださいね!
年間で10万以上節約できる方法を紹介してるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
>>ファンくるの詳細はこちら
コメントを残す