どうも!
以前、専業でWebライターとして活動していたかんたです!
苦手教科が国語というほど文才はなかったんですが、
WEBライターとして始めた初月から月10万稼ぎました。
僕の場合、会社を辞めていたので
初月からこのぐらい稼げましたが、
月5万の収入なら会社に勤めながらでも、
誰でも目指すことができます!
この記事で、
- 全くの初心者からWebライターで月5万稼ぐための方法
- Webライターとして独立する方法
この2つについて徹底解説していきます!
ちなみに、これから副業に取り組むなら、
他の副業の方も知っておいた方が良いです。
場合によっては、別の副業の方が稼げます。
下記の記事で様々な副業を紹介してるので、
広い選択肢の中から興味のある副業を選んでください!
クラウドソーシングでWEBライターに誰でもなれる

まず前提として、WEBライターとして活動する場合、
特別コネがない限りは、クラウドソーシングを利用します。
仕事を依頼したい人と受けたい人のマッチングサービス。
クラウドソーシングの仕事にはいろいろな種類があり
- アンケート
- データ入力
- ライティング
- デザインホームページ作成
・・・など、さまざまな仕事をネットで受けることができます。

このクラウドソーシングからWEBライターの仕事を受注していきます。
Webライターにおすすめのクラウドソーシング

クラウドソーシングにも色々ありますが、
この2つのどれかを選べば間違いありません。
どれにすれば良いか迷ってるならクラウドワークスを選んでおけばOKです。
月20万までなら文才は必要ない
Webライターというと文才がないとなれないイメージが強いですが、そんなことはありません。
僕自身、学生の頃は国語の成績が2でしたが、Webライターで専業として20万以上稼いでいました。
副業で5〜10万稼ぐ学生や主婦も本当に多いです。
文才よりも必要なのは、
- 発注者との信頼関係
- 読み手に分かりやすい説明
- アピール力
これらの方がよっぽど大事です。
ちなみに、今は分からなくても
やってくうちに分かってくるので大丈夫。
この3つができれば誰でも記事単価の高い仕事を請け負うことができます。
だから
「自分でもWebライターとして稼げる」
ということを信じて取り組みましょう。
・・・ただ、正直なところWEBライターよりも稼ぎやすい副業は
たくさんあります。
ライターに興味があるわけではないなら、
下の記事もぜひ読んでみてください!
WEBライターとして5万円稼げるためには2つのステップが必要です。
逆にいえば、
この2つさえできれば月5万程度は稼げるようになります。
まずは「Webライター」の仕事に慣れる
Webライターとしての第一歩は仕事に慣れること。
いちど稼ぐことは横に置いといて、
とにかく数をこなしてください。
数をこなしていくことでこれらのメリットがあります。
- クラウドソーシングサービスの使い方が分かる
- 執筆スピードが上がる
- 実績が積み上がる
ようはWebライターに慣れるということです。
・・・ちなみに最初は実績がないので、
とうぜん単価の安い案件しかできません。
なので8割ぐらいの人はここで脱落します。
・・・でも、稼ぐためには必要な過程です。
仕事をこなすごとに実績も積み上がっていくので、
単価の高い仕事も受注しやすくなります!

文字単価を上げる
ライターの収入は文字単価に直結します。
例えば文字単価が4倍違えば、とうぜん稼げる額も4倍変わってきます。
・0.8円×1000文字=800円
文字単価が安くても数をこなせばある程度は稼げます。
でも、それだと体力的にも精神的にもきつく、長くは続きません。
・・・ではどうやって文字単価を上げていくか?
文字単価をあげる1番の方法は、ズバリ「専門性を身に付ける」です。
専門性を身につける
簡単な記事ほど単価は安く、専門性の高い記事ほど単価は高いです。
誰でも書ける簡単な記事作成 | 0.2〜0.5円 |
特技や趣味・職業に関する記事 | 0.6〜1.0円 |
専門分野の記事 | 1.0円〜 |
↓誰でも書けそうな記事
↓専門分野の記事

「自分には専門的なことは書けない」
そう思うかもしれませんが、
Webライティングの多くはネットで調べれば誰でも書けるものばかり。
(例えば薄毛に悩んでなくても育毛剤についての記事は書けます)
なのである程度、分野を絞って記事を書いていくことで、
自然と専門性を身につけられるようになります。
おすすめは
→調べるのが苦ではない
・今まで経験した分野の記事(趣味や職業など)
→書きやすい
ですね。
専門性が身につくことで、高単価の案件がさらに受注しやすくなります。
なので、WEBライターになれてきたら、
案件を絞っていくのも良いですね。
【補足】プロフィールはとても大事
クラウドソーシングを始める際、
必ず知っておきたいのが「プロフィールの重要性」。
発注者は仕事を任せる基準は、
・実績
この2つ。
たとえ実績が少なくても、
プロフィールを読んで「この人にお願いしたい!」
となることも多いです。

僕自身、プロフィールから高単価の仕事をもらったことが何度もありました。
最初は、他の人のプロフィールを真似すればOK。
どんな形であれ、
自分がどんな経験をしてきて、
どんな案件の仕事をしてきたのか?
などをはっきりさせましょう。
初心者からWebライターとして独立するには?

副業で数万稼げるようになってくれば、独立も見えてきます。
おおよそ20万〜30万ほどでしょうか。
独立を目指すには、いくつかの工夫が必要です。
・SEOライティングを身に付ける
・クラウドソーシング以外にも仕事を受注する
SEOライティングを身につける
Webライティングで本格的に稼ぐならSEOライティングのスキルは必須。
SEOライティングとは、コンテンツのテキスト文章に手を加えてGoogleに評価されやすくするためのSEO対策テクニック。
引用:https://seolaboratory.jp/60669/
例えば「ニキビ 予防」と検索した時に上位に表示される記事ほど、
グーグルの評価が高いことになります。

具体的なSEOライティングとして、
文章中に「ニキビ」や「予防」といったワードを多く入れることなどがあります。
このようにライティングの他に、
Googleから評価されやすい対策(SEO対策)を施したのがSEOライティングです。
意識しすぎると文章が書けなくなりますが、
最低限のことを覚えておくことで専業に大きく近づけます。
ちなみにこちらの記事がSEOライティングについて詳しいですよ。
>>SEOライティングの超基本!初心者が絶対に抑えておくべき12のポイント
クラウドソーシング以外で仕事を獲得する
残念ながらどのクラウドソーシングも手数料は20%取られます。
20万円分の仕事をしても自分の手に残るのは16万。
20万なら専業でも生活してけますが、
16万だとちょっと厳しいですよね。
そのためにも、クラウドソーシングを利用せず直接仕事を獲得する必要があります。
クライアントもライターと同じく手数料を取られるので、
直接依頼できるライターを探しています。
実はクラウドソーシング以外でも仕事の依頼が入りやすいのです。
では具体的にどうやって仕事の依頼を直接受けれるか?
おすすめなのはツイッターとブログですね。
ツイッター
ツイッターから直接ライティングの依頼がくるのは珍しくありません。
なので
これからWebライターを始めようと思うならTwitterを始めといて損はないです。
プロフィールに「Webライター」とアピールしておくと、
仕事も得やすくなります。
↓このような感じに!

ブログ
ツイッターと同じくブログでも直接仕事の依頼を獲得できる可能性があります。
しかもブログでお金を稼ぐこともできます。
ブログでアフィリエイトをしながら仕事の依頼も入るので一石二鳥ですね。
Webライター副業の始め方まとめ!まずは月5万の収入を!

何度も言いますが、月5万ぐらいの収入なら難しくありません。
すぐには稼げませんが、
コツコツ取り組んでいけば誰でも到達できるレベルです。
また、実力次第で20万以上稼いで独立することも可能です。
ただ他の副業に比べると稼ぎにくいと思うのが正直なところ。
下の記事で副業ランキングを紹介してるので、ぜひ参考にしてください!
コメントを残す