
「もう今の生活に疲れてしまった。貯金も割と貯まってきたし、そろそろセミリタイアしたい。」
こんな独身の女性に向けて記事を書いています。
この記事にたどり着いたあなたは、「今の生活のままで良いんだろうか?」と思ってるはず。
たった一度きりの人生、もっと自分らしくゆったりした時間を過ごしませんか?
この記事で、独身の女性に向けたセミリタイアする方法を紹介していきます。
独身女性のセミリタイアに必要な資金

まず、今の貯金でどのくらい持つのかを把握する必要があります。
節約生活を送ったとして、月の支出を13万とします。
(一人暮らしの全国平均9.5万+家賃3.5万)
無収入で生活した場合、年金がもらえるまでにいくらの資金が必要か?
40歳→13万×12ヶ月×30年=4860万
50歳→13万×12ヶ月×15年=2340万
となります。
(30歳〜40歳は70歳、50歳は65歳で年金を受け取れるとした場合)
これを見ると大半の人は
「ここまでの貯金はない・・・」
と思ってしまいますよね。
でも、毎月ある程度の収入があれば、十分にセミリタイア生活を送れます。
独身女性で毎月5〜10万のパート収入があった場合
毎月5〜10万のパート収入があった場合、セミリタイア生活は現実的になってきます。
例えば、先ほどの条件でいくと、、、
無収入 | 月5万の収入 | 月10万の収入 | |
30歳 | 6240万 | 3480万 | 1440万 |
40歳 | 4680万 | 2440万 | 1080万 |
50歳 | 2340万 | 1440万 | 540万 |
パートや派遣で一定の収入を確保さえすれば、セミリタイア生活が可能になります。
「どっちにしろ働くのか・・・」
と思うかもしれませんが、
投資や副業を今から始めておけば、働く必要すらありません。
下記で「誰でもできるセミリタイア術」について紹介しています!
【セミリタイアは誰でもできる】サラリーマン向け|資産(貯金)と条件【20代〜30〜40代】
独身女性がセミリタイアに向いている理由
独身女性は男性に比べて、セミリタイアに向いてます。
というのも、世の中「男は外で汗水垂らして働け!」という考えがどうしても根強いです。
セミリタイア後のパート先で「変な目で見られている」と悩みを持つ男性もいます。
でも女性は男性に比べて、そういった偏見はありません。
僕もいくつかのパート先を渡り歩いてきましたが、独身女性に対してそういった偏見はありませんでした。
些細に感じるかもしれませんが、これは女性にとって大きなメリットです。
40〜50代の独身女性がセミリタイアの共通点

セミリタイアしている女性の共通点は「投資をしている」です。

セミリタイアしてる人の体験談や成功談を見てると、9割の人は「投資」をしています。
投資の最大のメリットは「お金でお金を稼げること」。
例えば、クラウドバンクに預けることで、年間6%の利益が得られます。

クラウドバンク、はみんなで少額を出し合って投資するサービスです。
1万円から投資ができ、投資初心者にオススメのサービス。
しかも創業時の2013年から一度も貸し倒れはありません。

銀行だと100万預けても、1年で100円しか増えません。
でも、クラウドバンクなら6万も増えます。
その差、なんと600倍!
金利(年利) | 100万で… | |
銀行 | 0.01% | 年間100円 |
クラウドバンク | 6% | 年間6万円 |

セミリタイアした人たちは、この「投資の威力」を知っています。
だからこそ、セミリタイアしてる人に「投資」は共通しているのです。
毎月2万の収入があれば・・・
もし仮にあなたが投資を始めたとしましょう。
500万を年利5%で投資したとすると、年間利益は25万(月2万以上)の利益がでます。
(僕がクラウドバンクで実際に投資している金額です)
毎月2万の収入って、けっこうデカいですよね。
もちろん、最初は少額から始めるのも良いでしょう。
僕も最初は30万程度から始めました。
クラウドバンクは1万円からスマホ1台で投資を始められるので初心者にはうってつけ。

\初心者向け!1万円から始められる/
独身女性セミリタイアブログ
独身女性セミリタイアブログ1 ちょっとあれですけど、セミリタイアしました

49歳の時に退職し、東京から千葉に移住した女性のセミリタイアブログ。
移住先で注文住宅を購入し、大好きな猫4匹と共に暮らしています。
以前の仕事がよほど大変だったのか、「もう社会とは決別した」と書かれています。
ただ暇防止や運動不足から、週3でパートを始めたそう。
ブログを拝見していると株投資もしているようですね。
大好きなものに囲まれたスローライフをおくってる様子が垣間見れて、とても癒されるブログです。
独身女性セミリタイアブログ2 おひとり様のslow life

持ち家による家賃収入によりセミリタイア生活を実現させた日和さん。
現在はパートも週数回働いており、のんびりしつつメリハリある生活を送っているようです。
自由気ままな生活に「やっぱりセミリタイアっていいなぁ〜」と思わせてくれるブログです。
独身女性セミリタイアブログ3 ぷう子のセミリタイア生活

2015年に退職し、リタイア生活に入ったぷう子さんのブログ。
現在は週2パートで働いており、ぷう子さんも程よくメリハリある生活を送っています。
ちなみにぷう子さんも投資により利益を挙げている様子。
独身女性のセミリタイアブログから見る共通点
この記事で紹介したセミリタイアブログの共通点は2つ。
- 週数回のパート勤務
- 不労所得がある
パートは収入を得るというより、生活にメリハリをつける意味合いが強そうです。
最初こそいいかもしれないけど、やはり暇すぎるのも飽きるようですね。
そういった意味でも、完全なリタイアじゃない「セミリタイア」はちょうど良いんです。
また不労所得があるのも共通点。
2人は投資収入、1人は家賃収入で、みなさん共に不労所得を持っています。
やはり投資は必ずやっておくべきことだと思い知らされます。
固定された給料がないことを考えると、不労所得はやはり持っておくべきですね。
これからセミリタイアするなら投資はやはり必須です。
【セミリタイアは誰でもできる】サラリーマン向け|資産(貯金)と条件【20代〜30〜40代】
40〜50代の独身女性がセミリタイアするなら投資をしろ

なんども言いますが、この記事で一番伝えたいことは、
投資を始めるべき
です。
今のうちから投資を始めておけば、お金を得ることはもちろん、経験も積めます。
そうすれば、セミリタイアの実現が早まるし、セミリタイア後も収入を確保できます。
投資の最大の武器は「時間」。
投資は時間を武器に資産は雪だるま式にどんどん増えていきます。
やる気がある今、投資を始めましょう!
この記事があなたが投資を始めるきっかけになりますように!
\初心者向け!1万円から始められる/